
食べるじゃん山梨は人気の焼き芋の他、季節のフルーツが充実
山梨県内に多数あり、地元民にも観光客にも大人気のJA直売所。
こちらは甲府市の青葉にある『たべるじゃんやまなし』という店舗です。
一番人気の焼き芋の他、季節のフルーツ、新鮮野菜が激安で手に入ります。
食べるじゃん山梨の焼き芋
茨城県産シルクスイートを遠赤外線でじっくりと
食べるじゃん山梨で一番人気なのが、茨城県産シルクスイートを赤外線でじっくり焼き上げた焼き芋です。
かなり大きくずっしりとしているのに、なんと破格の1本200円!
「また今回も買えなかったよ~」という人が続出するほどの人気商品です。
ただ、こちらの焼き芋は季節商品なので、夏の間はサツマイモの入荷がなくお休みしています。
涼しくなって、焼き芋に最適なサツマイモが育つのを気長に待ちましょう。
サツマイモの入荷がある時は、朝9時半頃に第一弾が焼き上がり、その後は売れ行きを見ながら随時追加していくとのことです。
口コミで人気が広まり、どんどん手に入りづらくなっているので、どうしても買いたい方は朝の焼き上がりの時間を狙った方がよさそうです。
この焼き芋は、焼きたての熱々も美味しいですが、冷やしてスプーンですくって食べるのも絶品です。
ちなみに、もしここで買えなかった場合、もう一カ所同じ焼き芋が手に入る場所があります。
同じ甲府市内にある農協の直売所、獲れたてLand池田です。
獲れたてLand池田の情報は、こちらも記事も合わせてどうぞ!
-
-
甲府市の桃やぶどうが買える、農協の直売所
甲府市でも、安い桃やぶどうを直売所で購入できます! 山梨県の桃やぶどうの産地といえば、甲州市や山梨市が有名ですが、甲府市の農協でも、はねだしや訳ありの安いフルーツを買うことができるんです。 こちらは、 ...
続きを見る
食べるじゃん山梨のフルーツ
好きなぶどうを選んで詰められる、ぶどうバイキング!
地方発送や贈答用に、シャインマスカット、巨峰、ピオーネの3種類を選んで詰められるぶどうバイキングがありました。
シャインマスカットだけをぎっしり詰めることも可能ですし、3種味の食べくらべも捨てがたいところです。
シャインマスカットについては、県内の直売所を徹底比較した記事がありますので、こちらも合わせてどうぞ。
-
-
シャインマスカットが1パック350円⁉山梨で一番安い直売所を発見!
美味しくて安いシャインマスカットを山梨でお得に買いたい! 最近テレビなどでも頻繁に取り上げられ、大ブームになっているシャインマスカット。 甘みが強く、酸味と渋みは控えめで、果汁たっぷりなのが特長です。 ...
続きを見る
バイキングの他にも、既に箱詰めされたセットが用意されています。
時間がない時でもさくっと買えるのがありがたいですね。
POPの説明が購買欲をそそる! 珍しいぶどうがいっぱい!
食べるじゃん山梨は、POPに対する愛と情熱がとにかくすごいです。
山梨県民でも耳慣れない名前のぶどうがいくつも並んでいましたが、親切丁寧に特長が書かれているので、ついついカゴに入れてしまいます。
運が良ければ、激安の訳ありフルーツが手に入るかも!
こちらは、規格外のシャインマスカット。
なんと1パック600円!!
房はしっかりしてますが、粒が小さめなのが規格外の理由でしょうか。
それでも、自宅用であればまったく問題ありません。
はねだしの訳あり品は入荷がない日もあるので、もし見かけたら大チャンスです。
「山梨の農協まで遠くて行けないけど、シャインマスカットが欲しい」という方は、こちらの通販が便利です。
山梨県内の農協から直送で、送料も無料です!
その他の県産フルーツも充実
取り扱っているフルーツは、もちろんぶどうだけではありません。
桃も最盛期には贈答用、ご自宅用など豊富に商品が並びます。
ソルダムはすももの品種のひとつで、POPにも書かれている通り真っ赤な果肉が特長です。
山梨県産プルーンなんかも置いてあります。
生プルーンはスーパーなどでは中々お目にかかれませんし、直売所ならではのレア物です。
こちらは、旬が短いので目にする機会が少ない生いちじく。
ジャムにしてもいいですし、ワインのお供に生ハムを乗せて食べるのもオススメです。
食べるじゃん山梨の野菜
野菜の大入り袋が激安!
食べるじゃん山梨は農産物の直売所なので、フルーツだけでなく野菜の取り扱いも豊富です。
大根、にんじん、ピーマン、なす、ジャガイモ、カボチャなどがお買い得価格で手に入ります。
中でもお得なのが、山梨県産にんにくがぎっしりつまったこのネット。
国産ニンニクは高価なので、スーパーだと買い物カゴに入れるのをためらってしまうことも……。
なので、このお値段は本当にありがたいです。
山梨県産の野菜の中で、ここ数年人気が爆発しているとうもろこし。
札幌の大通り公園で焼きとうもろこしの屋台をのぞいたら、山梨県産とうもろこしの箱が山積みになっていた、なんていう逸話もあるほどです。
メイン品種のゴールドラッシュなどの旬は6月~7月頃ですが、こちらの恵ゴールドは9月頃に旬を迎えます。
「夏の間にとうもろこしを食べ損ねちゃった」「まだまだ食べ足りない!」という方はぜひ買い求めて見て下さい。
食べるじゃん山梨の加工食品
生ほうとう、ブランド豚、冷ケースの中も見逃せない!
食べるじゃん山梨は、地元の人が普通のスーパーとしても利用しているので、日用品の品揃えも充実しています。
冷ケースの中には、普通のお土産屋さんではまず手に入らないほうとうやおざら、吉田のうどんの生麺が手に入るので、観光で山梨に来た方も要チェックです。
山梨のブランド豚、富士桜ポークも手に入ります。
きめ細やかで柔らかい肉質、保湿性が高く、脂身が口の中でとろけるのが特長です。
食べるじゃん山梨の穀類
山梨県産ブランド米や、はくばくの商品など
ヴァンフォーレ甲府の胸スポンサーでおなじみのはくばく。
ダイエットにぴったりということで注目されているもち麦や十六穀米などの人気商品が多数並んでいます。
その他には、南アルプスの美味しい水で育ったブランド米の梨北米も見逃せません。
食べるじゃん山梨のイベント
周年祭、全農朝市
食べるじゃん山梨では、定期的にイベントが開催されています。
全農朝市では、甲州牛の特価販売や、じゃんけんで野菜の詰め放題など、お子さんも喜びそうなイベントも盛りだくさん。
開催日などの詳細は、たべるじゃんやまなし公式サイトでご確認下さい。
ポイント
焼き芋は季節販売商品なので入荷がないことも
フルーツの訳あり品や贈答用などが充実
野菜は大入り袋がお得
冷ケースの生ほうとうやブランド豚も見逃せない
穀類は、はくばくの商品や梨北米などが手に入る
イベントの詳細は公式サイトをチェック