Corn Yamanashi

山梨の果物と観光

【2021年】新鮮で甘~いとうもろこしを直売!道の駅とよとみで、とうもろこしの値段を調べてきました【山梨県】

朝採れ!甘くて新鮮なとうもろこしを買うなら、山梨の道の駅「とよとみ」がおすすめ!

2021年6月、ついにとうもろこしの旬がやってきました!

とうもろこしって、真夏に食べるイメージがあるかもしれませんが、山梨では6月頭から出荷され始めます。

道の駅とよとみで、スイートコーン収穫祭が行われるのも6月です。

残念ながら、今年もコロナの影響で中止になってしまいました……。

でも! 新鮮で甘~い朝採れとうもろこしは、ちゃんと手に入りますので安心して下さい!

・とうもろこしが美味しい時期って?

・いつまでに買いに行けばいい?

・どんな品種がある?

・とうもろこし1本の値段は?

・発送はしてもらえる?

・とうもろこし以外におすすめの果物や野菜は?

・その場でとうもろこしを食べたい!

などなど、山梨在住ライターが、道の駅とよとみさんに直接取材した情報をお伝えします!

とうもろこしの失敗しない茹で方はこちら

朝採れとうもろこしを買うなら、6月~7月末までに【山梨のとうもろこし直売所・道の駅とよとみ】

Corn Yamanashi

直売所では、6月頭からとうもろこしの販売が始まります。

販売が終了するのは、7月末頃です。

ゴールドラッシュは身がすごく柔らかいのが特徴ですが、6月の出始めの頃はさらに柔らかいです!

とはいっても、収穫時期による味の違いは、ものすごく集中しないとわかりません・笑

いつ食べても美味しいなぁというのが、率直な感想です。

販売期間中であれば、いつ行っても朝採れとうもろこしを買えますので、安心して下さい。

2021年は、農作物の旬が1週間ほど早いです!

7月末まで在庫が持つかどうか怪しいので、なるべくお早めに

とうもろこしLLサイズ1本の値段は200円~350円【山梨のとうもろこし直売所・道の駅とよとみ】

Corn Yamanashi

道の駅とよとみで手に入るとうもろこしは、ゴールドラッシュがメイン。

ゴールドラッシュは、とうもろこしの品種の中でも1、2を争うほど人気です。

びっくりするほど甘くて身が柔らかいので、6月の収穫祭には、とうもろこしを買う人の大行列ができます。

うちも毎年箱買いしていて、大ファンです。

とよとみのゴールドラッシュの値段ですが、6月の上旬、出始めの頃が一番高く、LLサイズ1本が350円程度です。

そこからだんだん安くなって行き、LLサイズ1本200円程度に落ち着きます。

写真のとうもろこしは170円ですが、こちらは少し小さめのLサイズ。

LLサイズが売り切れると、Lサイズの販売が始まります。

大きくて立派なとうもろこしが欲しい方は、午前中の早めの時間に買いに行った方がいいです。

とうもろこしの地方発送、受け付けてます!【山梨のとうもろこし直売所・道の駅とよとみ】

Corn Yamanashi

どうですか、この箱の山!

平日の昼間なのに、発送を待つとうもろこしの箱がこんなに積み上がってます!

土日になると、これがもっとすごい山になります。

道の駅とよとみさんのゴールドラッシュがどのくらい人気なのか、ヒシヒシと伝わりますよね。

Corn Yamanashi

お店の奥に専用カウンターがあって、1箱10本入りを地方発送できます。

お値段は、2Lが10本入りで2,343円(送料別)です。

土日は、混雑で密になることを避けるために、店の外に特設カウンターを作るほど。

並びたくない人は、平日が狙い目です。

映え系ご当地スイーツを発見!【山梨のとうもろこし直売所・道の駅とよとみ】

Corn Yamanashi

道の駅とよとみさんには、レストランが併設されてます。

上の写真は、レストランで注文できるご当地スイーツ、コーンサンデーです!

使われているのは、もちろん中央市で収穫されたゴールドラッシュ。

贅沢なとうもろこしバーが、つぶつぶコーンを混ぜ込んだバニラアイスを包んでいます。

トップには、こちらも山梨県産のさくらんぼ!

このさくらんぼを頭に乗せようと提案したのは駅長さんですが、ナイス采配です。

かなりのボリュームで、見た目もかわいらしいのでインスタ映え間違いなし!

お値段は580円で、広々としたレストランでゆっくり味わえます。

ゴールドラッシュって、冷たくてもおいしいんですよね。

コーンサンデーの販売期間は8月下旬まで。

桃の時期には、桃を使ったスイーツも始まるそうです。

他にも、中央市の特産であるトマトを使った焼きそばも人気なので、直売所でお買い物をすませたあとは、ぜひレストランで一服していって下さい。

気さくなおばちゃん達が、美味しいスイーツや料理を作ってくれます。

Corn Yamanashi

ご当地スイーツ、まだまだ終わりません!

こちらは、中央市の特産品、シルクが入ったソフトクリームです!

えっ、シルクって食べられるんだ!?ってびっくりしましたが、調べたらものすごく優秀な食材でした。

シルクの繭を作るお蚕さんは、桑の葉を食べます。

桑の葉は健康食品として、お茶だったり漢方薬だったり、色々な用途に使われてますよね。

その桑の成分を一緒に摂取できる上に、高タンパク質で、二日酔い予防、糖尿病、認知症に効くんだとか。

シルク、すごすぎ……。

味は、きめ細やかでなめらかなバニラソフトクリームです。

お値段は360円。

私は、コーンサンデーを全力で平らげた後だったので、300円のミニサイズにしました・笑

販売場所は、レストランとは反対側の、燻製部屋がある方です。

Corn Yamanashi

ソフトクリーム、シルクだけじゃおわりません。

もちろん、とうもろこし味もあります!

このとうもろこしソフト、男性に人気なのか、私が見ている間に何人も購入してました。

私も食べましたが、とうもろこしの素材を生かす甘さのバランスが絶妙!

とうもろこしの糖度がちゃんと残っていて、余計な手を加えていない、上品な味わいです。

常連さんっぽいファンがいるのも納得の逸品なので、ぜひ食べて欲しいです。

中央市の特産品、まだまだ見逃せない!【山梨のとうもろこし直売所・道の駅とよとみ】

Corn Yamanashi

とよとみは、中央市の道の駅です。

道の駅甲子園の初代チャンピオンとしても有名ですが、中央市の特産品のみを集めて、こだわった商品販売をしています。

畑から販売所までの距離が短い=新鮮さの証です。

Corn Yamanashi

とうもろこし以外の農産物として見逃せないのは、こちらのトマト!

写真のマダムが大量買いしてましたが、中央市が自信を持っておすすめする特産品です。

Corn Yamanashi

こちらのトマト(桃太郎)は400円の激安価格!

見るからに完熟で美味しそうです!

Corn Yamanashi

こちらは、山梨県産のぶんご梅。

1㎏600円という破格のお値段です!

梅のシロップ漬けを作りたかったので、買っちゃいました・笑

Corn Yamanashi

山梨県の農協や道の駅でよく見るにんにく。

国産にんにくはスーパーで買うと1個350円くらいするので、直売所で買った方が断然お安いです。

Corn Yamanashi

シソも、こんなに大容量で120円!!

いかにも収穫したて、という感じで青い葉が活き活きしてました。

Corn Yamanashi

さらに、温泉好きな方におすすめなのが、こちらのハーブ入浴剤。

ヨモギなどの健康にいいハーブが山盛り入っていて、350円というお安さです!

私も使ってますが、大きめのお茶パックに入れて煮出してからお風呂に入れると最高ですよ。

シャインマスカットの直売所情報はこちら

さくらんぼの直売所情報はこちら

  • この記事を書いた人

あさり

ライター・フォトグラファー。編集プロダクションキャラメル・ママ出身。小学館、集英社などの週刊誌、月刊誌の記事ページを執筆。独立後、山梨に移住。ライター歴24年目。記事執筆、写真撮影のご依頼はお問い合わせフォームからお待ちしております。

-山梨の果物と観光
-, , , , ,

© 2023 フレフルエシカル