2021年、さくらんぼ狩りのシーズンがついにスタート!
5月下旬から、山梨県のさくらんぼ狩りシーズンが始まりました!
といっても、今すぐ行った方がいいのか、もう少し後になってからいった方がいいのか、素人にはよくわかりませんよね。
さくらんぼ狩り、いつ行けばいい?
- 早く行かないと、美味しいさくらんぼがなくなる気がする
- 遅く行った方が、さくらんぼが熟していて美味しい気がする
- 好きな品種がシーズンを迎えているかどうか気になる
などなど、悩みはつきません。
そんな疑問に、山梨県塩山のさくらんぼ観光農園、白山園さんが答えてくれました!
26品種がどれでも食べ放題なおすすめさくらんぼ農園の紹介記事はこちら↓
-
-
【26品種食べ放題!】さくらんぼ狩りにおすすめな観光農園【山梨塩山】
山梨塩山でおすすめのさくらんぼ狩り農園は、たくさんの品種が食べ放題! 山梨県のフルーツライン、塩山付近は、さくらんぼ狩りの観光農園がひしめき合ってます。 でも、どの農園を選んだらいいかわからない!とい ...
続きを見る
直売所でさくらんぼを買いたい方は、こちらの記事を読むとだいたいの価格帯がわかります。
-
-
【2021年のお値段は?】南アルプス市のさくらんぼ直売所の最新情報をお届け!【フルーツ王国山梨】
2021年 山梨県南アルプス市の直売所、道の駅しらねでさくらんぼの値段を調べてきました! さくらんぼの産地として有名な山梨県南アルプス市の直売所、道の駅しらねに、2年ぶりにお邪魔してきました。 ・20 ...
続きを見る
山梨のさくらんぼ狩りの時期:子供を連れて行くなら早めがおすすめ
さくらんぼ狩りを、小さなお子さんと楽しみたい!
そんなお父さん、お母さんは、シーズンが始まってすぐに行くことをおすすめします。
理由は、子供の手が届く場所に、さくらんぼがたくさん残っているからです。
上の写真は、取材に協力して下さった山梨県塩山白山園さんのさくらんぼの木ですが、かなり低い位置に枝が張っているのがわかります。
脚立に上らなくてもさくらんぼを狩れるように、下の方にも枝を伸ばしているそうです。
これなら、小さなお子さんも自由にさくらんぼを狩って食べることができますよね。
観光農園のさくらんぼは、手の届きやすい場所からなくなっていきます。
お子さん連れで楽しみたい方は、なるべく早めの時期に行くことをおすすめします。
山梨のさくらんぼ狩りの時期:お目当ての品種があるなら、その品種が熟す時期に
市場に出回っているメジャーなさくらんぼの品種は、以下の4つです。
・豊錦 ゆたかにしき 5月下旬~6月上旬
・高砂 たかさご 6月上旬~6月中旬
・佐藤錦 さとうにしき 6月上旬~6月下旬
・紅秀峰 べにしゅうほう 6月中旬~6月下旬
この中で、甘さが強く特に人気が高いのは、佐藤錦と紅秀峰です。
佐藤錦は、6月の頭~下旬までとシーズンが長めなので、6月中であればいつでも楽しめます。
紅秀峰は、佐藤錦より少し遅れて旬が来るので、早めに行くとまだ熟していない可能性があります。
他の品種よりやや酸味が強いものの、昔ながらのさくらんぼの味として人気がある高砂は、6月上旬から中旬にかけてが旬なので、早めに行くことをおすすめします。
山梨のさくらんぼ狩りの時期:どのさくらんぼが一番熟していて甘いかは、実際に食べてみて選ぶのが一番!
さくらんぼは、ぶどうや桃など他のフルーツと違って、外見から甘さや食べ頃を判別するのが難しい果物。
さくらんぼ農家さんでも「どのさくらんぼが一番甘いですか?」という質問には、返答に困るそうです。
同じさくらんぼの木でも、なっている場所によって熟し具合や甘さが全然違ったりするんだとか。
でも、いろいろな品種が揃っていて、どれでもぜーんぶ食べ放題!な観光農園さんなら、ひとつずつ味わってみて「これだ!」というさくらんぼを見つけ出すことができます。
どのタイミングで行っても美味しいさくらんぼを楽しめるので、悩む必要はありません。
山梨のさくらんぼ狩りの時期:どうしても完熟で甘いさくらんぼを食べたいなら、シーズンの終わりギリギリを攻める!
どうしても、甘くて一番美味しいさくらんぼを食べたい!
そんなハンター気質のあなたには、さくらんぼ狩りシーズンが終わりかけるギリギリを攻めることをおすすめします。
なぜかというと、木になるさくらんぼの数が減っていくと、残ったさくらんぼに養分が集中するからです。
残りのさくらんぼが少なくなればなるほど、木の養分がわずかな数のさくらんぼに集約されて、甘く美味しくなります。
ただ、シーズンの終わりかけになると、手が届かない高い場所にしかさくらんぼが残ってません。
「どんな手を使ってでも美味しいさくらんぼを食べるんだ!」という強い意志を持ったハンターの方は、ぜひシーズンの終わりかけにチャレンジして見て下さい。
山梨のさくらんぼ狩りの時期:さらに甘くて美味しいのは黒系のレア品種!
実は、最新の品種の中に、とっても甘くて美味しいさくらんぼがあるんです!
それは、純国産のさくらんぼを改良して作られた、黒いさくらんぼ。
黒いさくらんぼといえば、アメリカのダークチェリーがありますが、日本にも純国産のものがあるんです!
・紅さやか
・おばこ錦
・おりひめの季節
なんだか、聞いたこともない品種が目白押しですよね。
最近出てきた品種は、割とキラキラネームが多いらしいです・笑
中でも「おりひめの季節」はなかなかのインパクトですよね!
黒系さくらんぼはどれも糖度が高めで、とっても甘いんだとか。
黒い=完熟なので、甘くなるのは当然ですよね!
なかなか市場には出回らないレア品種を食べ比べできるのも、山梨のさくらんぼ農園の醍醐味。
佐藤錦や紅秀峰だけ食べて帰るなんてもったいない!
山梨県のさくらんぼ農園を選ぶ際は、どんな品種が揃っているかも、ぜひチェックしてみて下さい。
安くて美味しいシャインマスカットの情報はこちら!
-
-
シャインマスカットが1パック350円⁉山梨で一番安い直売所を発見!
美味しくて安いシャインマスカットを山梨でお得に買いたい! 最近テレビなどでも頻繁に取り上げられ、大ブームになっているシャインマスカット。 甘みが強く、酸味と渋みは控えめで、果汁たっぷりなのが特長です。 ...
続きを見る